7月25日は「かき氷の日」です。
かき氷の旧名でもある「なつごおり」の語呂合わせになることや、
2007年に記録を塗り替えられるまでの74年間、
7月25日が最高気温を保持していたことが理由です。
私は、毎日のように記念日をチェックし、
そして気になるものがあれば調べるようにしています。
インターネットでかき氷について検索してみたところ、
やはりWikipediaと呼ばれる百科事典サイトがヒットしました。
この辞典のかき氷の項目を見ると、かなり驚くと思います。
かき氷の歴史、呼び方の移り変わりや地域での違い、
作り方、器の種類、かき氷機、かき氷の種類やシロップの種類、
雑学、国別のかき氷など、内容が充実しています。
おそらくほとんどの方は、かき氷ひとつにここまで考察するなんて考えたこともないでしょう。
でも、物事の歴史や背景、地域性などを学ぶのも、発見が多くとても楽しいです。
こういった発見の楽しみが新たな学習につながるんでしょうね。
みなさんも何か新しいことを始めたり学習したりするときは、
モチベーションのあり方にも注目してみましょう。