朝礼ネタ 5月22日:サイクリングの日に関する一分間スピーチ
本日5月22日はサイクリングの日です。 (昭和39年の今日、日本サイクリング協会が設立認可を受けたことにより) サイクリングというのは、自転車に乗ること全般を指すのですが、 日本では、「スポーツやレクリエーションとしての自転車を使用する」 という意味合いが強いですね。 私はスポーツとしてのサイクリングはやったことがありませんが、 仲間をポタリングをやっていました。...
View Article朝礼ネタ 5月23日:キスの日・ラブレターの日に関する一分間スピーチ
本日5月23日はキスの日とラブレターの日となっています。 キスの日に関しては、 日本初となるキスシーンのある映画が封切されたことにより制定されました。 ラブレターの日は、ラブ・レターという映画のPR目的に制定されました。 2・3の語呂合わせで「文」というのもひとつの理由です。 今日は何の話をしようかと思い、 WikiPediaでキスについて調べたのですが、...
View Article朝礼ネタ 5月24日:チリ地震による津波被害に関する一分間スピーチ
日本時間の1960年5月23日・・・、チリ地震が起きました。 その22時間後・・・1960年の今日は、その地震による津波が発生した日です。 被災地域は三陸海岸で、特に岩手県・宮城県・北海道の被害が大きかったようです。 宮城県の南三陸町などは前回の東日本大震災で被害を受けた地域でもあります。 特に、この辺りは、1896年の明治三陸地震、1933年の昭和三陸地震、...
View Article朝礼ネタ 5月25日:主婦休みの日に関する一分間スピーチ
本日5月25日・・・、それと1月25日・9月25日は 「主婦休みの日」に制定されています。 2009年にサンケイリビング新聞社が取り決めた 比較的新しい記念日になっています。 主婦休みの日とは、家事や育児を頑張る主婦がリフレッシュする日であり、 同時に夫や子供が家事を頑張るなど、行動を共にする日でもあります。 最近の記念日ながら、企業が注目し、イベントが開催される所もあるようです。...
View Article朝礼ネタ 5月26日:東名高速道路全通記念日に関する一分間スピーチ
本日5月26日は東名高速道路が全線開通した日ということで、 東名高速道路全通記念日に制定されています。 あまり記念日とは関係が無いのですが、 私が「東名高速道路」と聞いて真っ先に思い浮かぶのが 子どもの頃の勘違いです。 周りにも同じ勘違いをしている人か何名描いたようですが、 私は「東名」の部分を、透ける方の「透明」だとばかり思っていました。...
View Article朝礼ネタ 5月27日:百人一首の日に関する一分間スピーチ
本日5月27日は百人一首の日です。 1235年の今日に、百人一首が完成したということで、 5月27日は百人一首の日に制定されています。 そこで今日は、私が好きな歌をひとつご紹介したいと思います。 これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関 この歌の詠み人は蝉丸というお坊さんです。 歌の意味は これが、東国へ行く人や京へ帰る人が(ここで)別れては逢い、...
View Article朝礼ネタ 5月28日:花火の日に関する一分間スピーチ
1733年の今日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、 慰霊を兼ねた花火が打ち上げられたそうです。 このことから5月28日は花火の日に制定されています。 過去の知り合いの中に、色々なことを極めるまで、 とことんやる方がいらっしゃいました。 その方はプロの音楽家の方なのですが、 なぜか、花火を打ち上げる資格を持っています。 音楽にも花火にも集中して打ち込んだ結果なのでしょう。...
View Article朝礼ネタ 5月29日:幸福の日に関する一分間スピーチ
幸福の日でなくても、書籍紹介・人生・幸福ネタなどとして常時使用することができます。 とても反応が多かったオススメの1ネタです。 本日、5月29日は5・2・9の語呂合わせで幸福の日です。 私は大学生の頃に、とある本で幸福について学びました。 その本とは、4コマ漫画のシッタカブッタシリーズです。 主人公はシッタカブッタという可愛らしいブタで、 その他にも、ブッタやイイコブッタ、カイカブッタなど...
View Article朝礼ネタ 5月30日:消費者の日に関する一分間スピーチ
昭和43年の今日、消費者保護基本法が施行・公布されたということで 5月30日は「消費者の日」となっています。 消費者は、私たちにとって無くてはならない存在です。 私たちの商品を購入してくれるのは消費者ですから、 会社としては、消費者のことを考えて仕事をする必要があります。 では、私たち労働者個人ではどうでしょうか。 私は消費者のために働いているというよりも、...
View Article朝礼ネタ 7月25日:かき氷の日に関する一分間スピーチ
7月25日は「かき氷の日」です。 かき氷の旧名でもある「なつごおり」の語呂合わせになることや、 2007年に記録を塗り替えられるまでの74年間、 7月25日が最高気温を保持していたことが理由です。 私は、毎日のように記念日をチェックし、 そして気になるものがあれば調べるようにしています。 インターネットでかき氷について検索してみたところ、...
View Article4月10日:女性の日(婦人の日)に関する一分間スピーチ
本日、4月10日は「女性の日」なんだそうです。 私には妻がおりますが、 一般的に言われているように、 買い物にかける時間がとても長いです。 私を含め、ちょっと嫌気が指してしまう男性も多いですが、 でも、買い物が長いということは… それだけ「こだわりがある」ということですよね。 ですから、この「こだわり」を大切にしてあげてください。 人間は「自分がこだわった部分」に触れられたり、...
View Article朝礼ネタ 春や花見の季節に!桜に関する一分間スピーチ
みなさんの中に、 「100円玉を見たことがない」という方は いらっしゃいませんよね。 普段からかなり見慣れていると思います。 この100円玉の裏側には 「100」と書いてあります。 では、ここで問題です。 100円の表側には、 何が描かれているでしょうか? 正解は… 桜です。 さらに細かく言えばヤマザクラという品種です。 このヤマザクラというのは、 桜の中でも寿命が長く、大木に育ちます。...
View Article朝礼ネタ 5月23日:キスの日・ラブレターの日に関する一分間スピーチ
本日5月23日はキスの日とラブレターの日となっています。 キスの日に関しては、 日本初となるキスシーンのある映画が封切されたことにより制定されました。 ラブレターの日は、ラブ・レターという映画のPR目的に制定されました。 2・3の語呂合わせで「文」というのもひとつの理由です。 今日は何の話をしようかと思い、 WikiPediaでキスについて調べたのですが、...
View Article朝礼ネタ 3月1日:切抜の日
本日、3月1日は切抜の日です。 これは、各社の新聞から顧客の必要な情報だけを 切り抜いて提供するというサービスが始まった日 ということで制定されたそうです。 新聞の切り抜きは、必要な情報の収集や、 思い出の記録のために、非常に適した方法ですよね。 記録や思い出を形として残すことは、 人にとって、とても大切なことです。 なぜなら人は忘れる生き物だからです。 私たちも普段から「メモ」をすることで、...
View Article朝礼ネタ 3月2日:遠山の金さんの日
本日、3月2日は遠山の金さんの日です。 その理由は、1840年のこの日、 遠山の金さんが北町奉行に任命されたためです。 時代劇と言えば、遠山の金さんのほかにも 暴れん坊将軍、水戸黄門などが挙げられます。 どれも町人に扮した主人公たちが 最終的に正体を明かして悪者退治をする 勧善懲悪ものです。 ストーリーが非常に明確でわかりやすく、 見ていて安心感がありますし、...
View Article朝礼ネタ 3月3日:3の日に関する一分間スピーチ
本日は3月3日です。 みなさんは3という数字にどんなイメージを持ちますか? 実は、人に「好きな数字は何ですか?」と聞くと 「3」という答えが返ってくることが多いという 統計も出ています。 3という数字は、実にしっくりとくる数字ですよね。 「日本三大ナントカ」のような言い回しはもちろん、 日本三景、三種の神器、三位一体、三原色などのような表現もあります。...
View Article朝礼ネタ 3月4日:雑誌の日に関する一分間スピーチ
<購読中の雑誌や、大学の専門に合わせてネタを変えましょう> 本日、3月4日は「3・4」の語呂合わせで 雑誌の日に制定されています。 私は、大学時代に経営学部に在籍していたのですが、 経営学や社会の知識を身に付けるために、 プレジデントという雑誌の定期購読を行っていました。 そして、この雑誌を読むときには1つのルールを決めていました。 それは、「必ず一字一句すべて読み切る」というものです。...
View Article朝礼ネタ 3月5日:ミスコンの日
本日、3月5日はミスコンの日です。 3と5の語呂合わせかと思いきや 日本初のミスコンが行われた日になっているそうです。 なお、この日本初ミスコンの 1位になった方は学習院の学生でした。 ただ、本人の応募ではなく、 お兄さんが勝手に応募したもので、 かつミスコン参加が問題になり、 なんと、退学処分になってしまったそうです。 ただ、ミスコン優勝した影響は大きく、 海外でも話題になったり、...
View Article朝礼ネタ 3月6日:世界一周記念日に関する一分間スピーチ
本日、3月6日は世界一周記念日です。 昭和42年の今日、日本航空が 世界一周西回り路線の営業を 開始した日ということで制定されました。 私には、いつか必ず訪れたい国があります。 では、いくつか特徴を挙げてみるので、 どの国か考えてみてください。 サウナ(発祥の地) サンタクロース ムーミン オーロラ 白夜 キシリトール 森と湖 教育の国 福祉の国 正解が分かった方はいますか?...
View Article朝礼ネタ 3月7日:電話の特許
本日、3月7日はグラハム・ベルが 電話機の特許を取得された日なのだそうです。 さて、その電話機に関してですが 先日、インターネットで少し話題になったものがあります。 それはiPhoneの電話アプリを起動するためのアイコンです。 このボタンは電話の受話器の形をしているのですが、 最近は、これが受話器の形であると知らない人がいるみたいです。 確かに、電話機の子機や携帯電話などは、 完全なまっすぐなので、...
View Article