Quantcast
Channel: 季節・今日は何の日(春) –朝礼ネタ・朝礼スピーチに!一分間スピーチのネタ帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 108

4月2日の朝礼ネタ 国際子どもの本の日

$
0
0

本日、4月2日は国際子どもの本の日です。
「にんぎょ姫」や「マッチうりの少女」などでお馴染みの
アンデルセンの誕生日ということで制定されたそうです。

私の家には、たくさんの絵本がありましたので、
小さなころは毎日のように
読み聞かせをしてもらっていました。

今は、その絵本を譲り受け、
私が娘と息子に読み聞かせをする立場になっています。
家には、かなりたくさんの絵本があるのですが、
なぜか毎回のように同じ絵本を持ってきては
「読んで読んで」とせがんできます。

思い返せば、私も似たような思い出があります。
なぜ、子どもは何度も同じ本を読んだり、
DVDを見たりするのでしょうね。

小さな子どもは好奇心が旺盛で、感受性も豊かです。
ですから、同じ絵本であっても
毎回のようにワクワクしたり、
新しい発見をしたりして楽しむことができるのだそうです。
これを無意識的にできるのが、子どもの成長力の源になっています。
いやー、非常にうらやましいですね。

一方、私たち大人はというと、
自らの成長や課題発見、さらには気づきなどのために
「意識」を持って行動することが求められます。
でも、意識さえ持っていれば、子ども達と同じように、
新たな発見をしたり、成長の芽を見出すことができるようになります。

みなさんは、日々の業務に対してどのように向き合っていますか?
ぜひ、気づきや成長のための意識を向けて、
業務の改善や、自らのステップアップにつなげていきましょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 108

Trending Articles