Quantcast
Channel: 季節・今日は何の日(春) –朝礼ネタ・朝礼スピーチに!一分間スピーチのネタ帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 108

4月11日の朝礼ネタ ガッツポーズの日

$
0
0

本日はガッツポーズの日です。
昭和48年の今日、ガッツ石松さんが
ボクシングのタイトルマッチに勝利しました。
そのとき、両手を上げて喜んでいる様子を
新聞記者がガッツポーズと記したことで
この言葉が広まったと言われています。

さて、こうやってガッツ石松さんのエピソードを耳にすると
とある勘違いをされる方が出てきてしまいます。

その勘違いとは…
「ガッツ石松さんの件がガッツポーズの語源である」というものです。
みなさんの中にも、そう感じた方や、
すでにそのように思っていた方が
いらっしゃるのではないでしょうか。

私は決して「ガッツ石松さんがポーズをとったことから
ガッツポーズと言われるようになった」とは言っていません。
あくまでも「ガッツポーズという言葉が広まるきっかけになった」と
言っただけです。

このように、人は無意識のうちに意味付けを行い、
自分が納得できるように内容を補完する傾向にあります。

これは、伝える側の言葉に影響されるかもしれませんし、
受け止める側の解釈にも影響されることでしょう。

ビジネスで交わす言葉や文章の中には、
強制力の強いものや、信頼に関わる重要なものがあります。
だからこそ、言葉選びや解釈は慎重に行いたいものですね。

また、情報の裏付けをとったり、
確認をしたりすることも大切だと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 108

Trending Articles